イメージ 1

今のこのご時世、FacebookやTwitter などに代表されるSNS、つまり、Social Networking Serviceがこの世の春を高らかに謳歌している感がいたします。まさに猫も杓子も一国の大統領も首相もSNSのユーザーです。 まあそれはそれで、選挙に当選できたり、ビジネスが成功したりできれば、誰もがハッピーなのでしょうし、誰に迷惑がかかるというわけでもありません。あくまでも個人あるいは企業、そして政治家や有名人からの情報発信のためのツールであり、その情報を受け取るのにお金がかかるわけでもありません。私は情報を受け取ってよくてあなたはダメというような差別的な取り扱いもありませんし、インターネット接続のできる機器と接続環境があれば、誰でも公平に情報を享受できます。

かく云うこの私も、ホームページ(www.pacificdreams.org)の作成、メルマガ、(2つの)ブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/kenfsakai/)(http://blogs.yahoo.co.jp/ken_f_sakai
ときて、ビジネス向けのSNSとして知られるLinkedIn(http://www.linkedin.com/in/kensaka)と変遷を重ねてきて、そして今年からTwitter(http://twitter.com/KenFSakai)にもついに手が届いたばかりのところです。他には、LinkedInとTwitter の中間に位置するようなやはりビジネス系のPlaxoというSNSにもホームページを開設しています。 それでも世界で3億人の会員がいるというFacebookには、まだホームページを持っていないし、会員にもなっていません。

こんなにもSNSのお世話になっている私でありますが、SNSを通じてビジネスに結びついたというような感じはまるで実感としては持ち合わせてはいないのが現実です。今ぐらいの使い方をしているようではビジネス上の実利に結びつくのは、恐らくいつの日になることかという感じが確かにします。SNSは、ちょうど英語で云うところのWord of Mouth、つまり口コミをネット上で効率よく生み出してくれる頼もしいツールなのではないかとの期待感が非常に高かった気がいたしましたが、実際にはビジネスに直結するような口コミの発生は思ったほどには生まれていないというある種の結果も報告されています。

そうなのです。SNSに自社PRを出したとして、それでお客さんが自然発生的に生まれてくるようでしたら、それこそ猫も杓子もSNSだけで十分商売繁盛になるはずなのです。ですが、どっこいそんなわけはなく、それは期待感から来るただの幻想に過ぎなかった次第です。では、SNSは、世の人気商品を巷に知らしめてくれるような口コミは一切生み出してはくれなかったのでしょうか。それもそうではないようです。ある特定の商品を愛好する少々マニアックなグループの中では、SNSを使った口コミや集約はかなり効果があって、成果をもたらしてくれたという報告が軒並み出されているのです。

そのような効果を作り出すためには、やはりいくつかの工夫が必要です。その工夫のひとつとして、先ずは愛好家が世界に散らばって存在していることを見つけ出してその愛好家たちとの間にグループというのか、コミュニティを作り上げてみることです。SNSは、そのようなマニアックな愛好家グループのコミュニティを作る手段としては、まさにもってこいのツールだといえます。先日もある装置の仕様打ち合わせでアメリカのエンドユーザーの企業幹部連中とミーティングを行っていたときのことです。装置の中枢部にPLCと呼ばれる制御系電子部品があります。この電子部品は、プログラムをしなければ使えない一種のPCのようなもので、その分メーカーが違えば使い勝手も結構異なるという性格のものです。

日本の主な電子機器メーカーは各社それぞれに独自のPLCを持ち、しかも世界中で外販もしているのですが、アメリカにはアメリカのメーカーが持つPLCが最も普及していて、日本製のPLCはまだそれほど馴染みがないというエンドユーザーがほとんどです。どのようなタイプのPLCが装置に使われているかと云うのは、装置を購入して使用する上での検討要素としては、決して小さなことではないので、日本製PLCを使っているエンドユーザーのコミュニティをぜひとも紹介して質問や意見交換をさせてもらえないかとの要請がありました。 そのような要請に対して日本のメーカーさんは、エンドユーザーのコミュニティとは一体何ぞやということで、日本語で私なりに彼らの言わんとしている主旨を説明してみたのですが、どうも最後までピンときていないような風でした。

このような機械装置の内部制御系に使われる電子部品でさえも、アメリカでは、SNSを使ってエンドユーザーのコミュニティを立ち上げて、自由闊達に意見交換や質問を取り交わしているのです。 もはやこのようなSNSを使った勢力をメーカーとしても無視するわけにはいかない時代になっているのは、このような事例から見てもお分かりになっていただけたのではないでしょうか。ビジネス向けのSNSのLinkedInでは、このようなユーザーコミュニティをしごく簡単に作ることが出来ます。かく云うこの私もそのようなコミュニティを作りたいと考え続けているのですが、そこにはまた別の悩みがあります。 その悩みとは? また別の機会を使って、ブログで皆様にシェアさせていただければと思います。


PS. パシフィック・ドリームス社のサイトにも是非お立ち寄りくださいね。サイトは毎日更新しています。http://www.pacificdreams.orgまで。